・会社の飲み会で説教してくる上司や先輩がうざい
・うざい説教の対処法が知りたい
こんな風に考えていませんか?
✔記事の内容
・上司や先輩が飲み会で説教してくる理由
・会社の飲み会で説教してくるうざい上司や先輩への対処法
会社の飲み会で説教してくるウザい上司や先輩がいるとしんどいですよね。
説教があると会社の飲み会に行きたくなくなります。
先に結論をお伝えすると、飲み会で説教してくる上司はヤバいやつなので全力で距離をとるようにしましょう
相手にするだけ損をします。
この記事を読むことで、ウザい上司や先輩から、飲み会の説教を受けずに済むようになります。
そんなあなたは、「空気を悪くせずに、会社の飲み会に行かない8つの方法」という記事もご参照ください。
✔会社の飲み会に行きたくない ✔行かない方法が知りたい ✔飲み会を欠席して、人間関係が悪くなるのは嫌だ こんな悩みを解決します。 会社員生活では、多くの出来[…]
どうしても飲み会を断れない場合は、「会社の飲み会の楽しみ方」という記事もご参考ください。
✔会社の飲み会の楽しみ方が知りたい。 ✔飲み会が楽しくない。 ✔正直行つまらないけど、行くなら楽しく過ごしたい こんな悩みを解決する記事です。 読むことで、会社の飲み会を楽しく[…]
ちなみに、「上司に仕返しする方法15選」や「上司と相性が悪いときの対処法!転職以外にも手段はある」や「ムカつく上司のあしらい方」という記事も参考にしてくださいね。
✔上司と合わない!相性が悪い! ✔人間関係を理由に転職は「あり」なのか、知りたい ✔でも出来れば転職せずに何とかしたい こんな悩みを解決します。 上司と合わ[…]
ムカつく上司のせいでストレスがヤバい!! こんな悩みを解決します。 会社員にとって上司との関係は非常に重要です。 ムカつく上司のもとで働くのは、非常に大きなストレ[…]
嫌いな上司に仕返ししたい! こんな風に考えたことは誰でもありますよね。 上司は会社員生活の最重要パーソン。 上司との関係で会社の満足度は大きく変わる こういっても過言ではありま[…]
✔上司が怖い ✔うまく話せない! ✔質問・報告したいけど怒られそうで嫌だ! こんな悩みを解決します。 読むことで、怖い上司とうまく話せるようになりますよ! […]
飲み会で上司や先輩が説教してくる理由
飲み会で上司や先輩が説教してくる理由は3つあります。
✔飲み会で説教する理由
・説教するのが楽しいから
・あなたが説教しやすいから
・上司や先輩がヤバいやつだから
順番に解説していきます。
理由その①説教するのが楽しいから
説教は「される側」は非常に不愉快です。
私も飲み会の説教は大嫌いです(苦笑)
しかし、説教は「する側」は実は非常に気持ちがいいものなのです。
✔説教が気持ちいい理由
・話を素直に聞いてもらえる
・自分が圧倒的に優位
・ストレスを発散できる
人は誰でも「話を聞いてもらいたい」という願望があります。
それを都合のいい形で実現できるのが説教なのです。
少し嫌な言い方をすると誰にでも「説教をしたい」という願望はあります。
説教をするうざい上司や先輩は、この欲望をコントロールできていないのです。
理由その②あなたが説教しやすいから
うざい上司や先輩は相手を選んで説教をしています。
たとえば、自分より立場の強い人間には説教はできないですよね?
他にも説教する相手が話を聞いてくれないと「面白くない」と感じます。
✔飲み会で説教しやすい相手
・自分よりも立場が弱い人間(部下、後輩)
・話を聞いてくれる優しい人
・まじめで責任感の強い向上心のある人
あなたにも当てはまるのではないでしょうか
真面目で向上心が強い人はうざい上司や先輩からも学ぼうとしています。
それが説教のターゲットにされてしまっているのです。
理由その③上司や先輩がヤバいやつだから
理由①でお伝えしたように「飲み会で説教したい」という欲求は誰もが持っています。
しかし、まともな社会人ならば相手のことを考えて「飲み会で説教しない」という自制心が働きます。
あなたも説教される苦痛を感じれば、「自分は部下や後輩に説教しない」と考えませんか?
飲み会で説教をしてくる人間はそういった「自制心」を持ち合わせていないのです。
しかも相手を選んだうえで説教するというズルさも持ち合わせています。
飲み会の上司や先輩のウザイ説教への対処法
上司や先輩の飲み会でのウザイ説教への対処法をお伝えします。
有効な対策は3つあります。
✔飲み会の説教への対策
・会社の飲み会に行かない
・上司や先輩から離れる
・説教を無視する
順番に解説します。
対策①会社の飲み会に行かない
最強の対策です(笑)
そもそもの発生源である飲み会に行かないようにしましょう。
もしも誘われた場合は、何らかの理由をつけて飲み会を断るようにしましょう。
自分の中で飲み会を断る理由を2~3個ストックしておいてください。
会社の飲み会を断りやすい理由は健康と家族です。
✔飲み会を断りやすい理由
・自身の体調が悪い
・家族の体調が悪い
・家族イベントがある
・家族の健康
独身の場合は、実家の親や兄弟の事情を入れてみてください。
対策②ヤバい上司や先輩から離れる
飲み会に行かないのが一番の対策ですが、何回かは飲み会に参加することもあると思います。
そんなときはヤバい上司や先輩から離れて座りましょう。
飲み会では4人くらいのシマができるはずです。
やばい上司や先輩がいない安全地帯を確保しましょう
✔座席選びのポイント
・不自然でも座りたい席に座る
・仲の良い人と一緒に行って、そのまま座る
・ほどほどのタイミングで行く
(早すぎたら後から誰が座るかわからない、遅すぎると選択肢がない)
途中で席が変わることがあると思いますが、そのときもやばい上司や先輩から離れるようにしましょう。
対策③説教を無視する
ここまであなたが避けても、やばい上司や先輩はあなたを追いかけてくる可能性があります。
その場合は、説教を無視しましょう。
説教する側は「聞いてくれるから」説教しています。
相手が聞いてくれないとわかると、説教を辞めます。
露骨にわかるくらい話を無視しましょう。
✔説教を無視する方法
・下を向いて相槌をうたない
・スマホを触る
・隣の人と別の話をする
下手に反論したり、謝ると逆効果です。
落ち着いて「聞いていませんでした」とだけ伝えてください。
相手は不機嫌になって意欲をなくします。
一瞬スキができるので、そのすきに席を離れてしまいましょう。
コツは一瞬で立ち去ることです、
その場にとどまると、説教モードが再燃する可能性があります。
飲み会で説教するやばい人がたくさんいる職場はまともではない
ここまで飲み会で説教してくるやばい先輩や上司への対処法をお伝えしてきました。
やばい先輩や上司が1人くらいいるならば、上記の対処法で問題ありません。
しかし、もしもやばい先輩や上司が2人も3人もいるならば、その職場はまともではありません。
職場を変えるという抜本的な解決策をとることをおススメします。
✔職場を変える方法
・異動する
・転職する
異動する
まともでない職場からは異動してしまいましょう。
同じ会社でも異動することで大きく環境が変わります。
人事部や上司に相談して、部署を変えてもらえないか打診してみてください。
上司がまともに取り合ってくれない場合は、労働組合や上司の上司に相談してみてください。
転職する
転職も手段の一つです。
✔私の経験
転職前の会社は飲み会で説教をしてくる人が職場に5人も6人もいました。
何回か異動も経験したのですが、異動先のどの部署にも必ず複数人ヤバい人がいたのです。
まともな会社でないと判断し、転職を決意しました。
しかし、転職は大成功でした。
年収も上がり、やばい人が誰もいない会社です。
非常に充実した日々を送っており、転職して本当に良かったと思っています。
あなたが今、やばい会社にいると思うなら昔の私と同じです。
少しの勇気を持つことで人生を変えることができるかもしれません。
転職活動でおすすめするのはリクルートエージェントです。
私自身もリクルートエージェントを通じて2回の転職を経験していますが、転職するごとに生活満足度は大幅に上がっています。
何をすればよいかわからないという場合も大丈夫。
転職活動の基本から業界の動向など「これでもか」というほどの情報を教えてくれます。
また完全無料で利用できるという点も大きなメリットです。
とりあえず登録だけしておいて、情報を無料でおいしくいただくという活用方法は特におススメです。
勧誘の電話なども一切ありません。
希望求人に対して通知設定が可能です。
私のお勧めの利用方法は、希望求人にだけ通知アラートを設定しておいて放置することです。
あとはときどき暇つぶしに求人検索するだけで十分すぎるほどの情報が得られます。
転職に関しての情報を手に入れておけば、今の仕事に対しての働き方も変わってきますよ!
また、現在は転職を考えていない場合も自身の「自分の適性」「市場価値」を把握しておくことは非常にお勧めです。
ミイダスの「コンピテンシー診断」を活用すれば、質問に答えるだけで「適正年収」「向いている仕事」を教えてくれます。
✔普通に性格診断として活用してみても面白いレベルです。私もときどき診断して遊んでいます。
完全無料で利用できます
Webで登録すればすぐに利用できるので、活用しないデメリットはありません。
登録は2分で完了します。
質問に答えるだけで、あなたの持っている強み、向いている仕事、自分と相性の良い上司のタイプや部下のタイプなどが分かる適性テストです。
※ミイダスに本会員登録した後に無料で受験することができます。
まとめ~会社の飲み会の上司や先輩の説教~
飲み会での上司や先輩からの説教についてお伝えしました。
✔飲み会での説教についてまとめ
・飲み会で説教するのは気持ちいいからです。
・飲み会で説教する上司や先輩はやばいやつです。
・ヤバいやつとは距離をとりましょう。
・ヤバいやつが何人もいる職場は危険です。
どうせお酒を飲むなら楽しく飲みたいですよね。
楽しく飲むためには、一緒に飲む相手が大事です。
ヤバい人がいると飲み会は台無しになるということを本当に実感いたしました。
あなたも飲み会に限らず、ヤバい人からは全力で逃げるようにしてください。
自分の人生の主導権を自分で握るようにしていきましょう!