口だけの人にイライラいしていますね?
✔大した仕事をしないくせに、いつも偉そうにしている
✔面倒ごとになると逃げる、もしくはあなたに押し付けてくる
✔肝心な時は黙って役に立たない
上記は筆者の実体験ですが、あなたも同じイライラを抱えているのではないでしょうか。
本記事では職場の口だけの人の特徴と対処法を紹介します。
すぐに真似できるものを厳選していますので、今日から実践できますよ。
口だけの人のせいでイライラするのは、心の便秘みたいなものです。
すっきりきれいに流せば、驚くほど心が軽くなります。(実体験)
あなたが、心の便秘に悩んでいる場合は最後までお読みいただければ大変うれしく思います。
さらに記事の後半では、「仕返し」についても解説。
ちょっと刺激が強い方法ですが、口だけの人のせいで、ストレスがヤバすぎる!
こんな場合は、実践してみてください。
転職支援実績43万人
大手・優良企業へ取引実績多数
今の職場に疑問を感じるなら、転職エージェントを利用して情報収集してみませんか?
※すべて完全無料で利用可能です。
✔【厳選7社】公式サイト
登録後に合わない場合はすぐに退会可能
転職サイトは数多く存在していて、どこを使っていかわからないですよね。 なにより、どんな感じなのかわからないと不安を感じると思います。 この記事では実体験をもとに本当に有能な転職サイトを7選[…]
口だけの人に悩んでいる人は多い
まず前提として、口だけの人に悩んでいるのはあなただけではありません。
多くの人が職場の人間関係に悩んでいます。
会社員の悩み
1位:人間関係
2位:仕事関係
その中でも特に上司との関係に悩む人が多いでしょう。
なぜなら上司は「仕事」と「人間関係」両方に密接に関係するからです。
筆者も経験がありますが、口だけの人が上司になった場合は、ストレスが倍増することになります。
最近辞めたけど仕事しないで口だけ出す上司に😡てなった時よく聴いてた曲(攻撃力高め) pic.twitter.com/2SMn5i68cv
— cynicism (@cynicism_others) August 4, 2021
最近の日課は「1日1大門」
10月から新シリーズが始まるドクターXに向けて、夫と過去のシリーズを復習しております🙄半沢直樹もそうだけど、偉そうにしている口だけ上司の鼻をへし折る展開が毎回気持ちいい🥺❗️まさに、現代版水戸黄門✨— 近藤さん (@ksm_3_msk) August 3, 2021
結局1番大変なのは現場だし口だけの責任も取らん上司の下は過酷なだけだ…
— マジョコ (@kotoripop) August 8, 2021
口だけの人のパターン|2種類います
口だけの人には2パターンいるのをご存じでしょうか?
このパターンを把握しておくことで、このあと紹介する対策が効果的になります。
見分け方は簡単です。
両者の違いは「会議での対応」で見分けることができます。
あなたの身近の口だけの人かどちらかを見極めるようにしましょう。
口だけの人①内弁慶タイプ
最初にお伝えするのは「内弁慶タイプ」です。
内弁慶タイプは会議の場で発言をしません。
オフィシャルの場では何も言わないくせに、あとになって文句ばかり言うタイプです。
自分より立場の弱い派遣さんや後輩の前でだけ強気でいます。
上司に対しての不満もさんざん言うくせに、いざ上司の前になると何も言わなくなります。
上司がいない場面では、会社や上司に対して饒舌にダメ出しをします。
「上司のあれはよくない」
「この方針はだめだ」
内弁慶タイプは「働かないおじさん」に多いタイプです。
仕事に対しても「とにかく使えない」という場面が多いです。
しかし、口だけは達者で自分より立場の弱い人の前では偉そうに理想を語ります。
このギャップが「口だけの人」という印象を強めているのです。
内弁慶タイプは、端的にいうと「役に立たない癖に偉そうな人」と言えます。
口だけの人②出しゃばりタイプ
もう一つの口だけの人のパターンは「でしゃばり」タイプです。
こちらは内弁慶タイプとは真逆で会議などの場で積極的に発言をします。
会議全体をコントロールしないと気が済まないタイプです。
明らかに自分が発言する場面でないにも関わらず、絶えず発言して場を混乱させます。
たいていの場合、「少しずれた発言」をしているのですが、自信満々で発言をするため妙な説得力があります。
これが厄介です。
上司に対してなどは、常に聞こえの良いことをいって、大きな目標を掲げたります。
実際に手を動かすときは他者に丸投げします。
しかし、上司には聞こえのいいことをいうため、評価が高いです。
管理職に出世することも珍しくありません。
当然、管理職になってからも、上には聞こえのいいことを言って目立ち、実際は部下に丸投げする気質は変わりません。
むしろ権限を得た分、増長する傾向にあります。
出しゃばりタイプは、端的に言うと、「能力はないのに口だけで出世した中間管理職」と言えます。
どうですか?あなたの職場の口だけの人の特徴と一致しているのではないでしょうか。
関連記事:性格が悪くなっていく気がする!自分を好きになる方法9選~原因はストレスです。
✔どんどん性格が悪くなっている気がする。 ✔昔より性格が悪くなった自分が嫌だ 社会人になってから、自分の性格が悪くなったと悩んでいないでしょうか? 昔はもっと人に優しくできていたのに、すぐにイライラして[…]
職場の口だけの人の特徴|仕事しない
続いて、職場の口だけの人の特徴を解説していきます。
敵を知り己を知れば百戦危うからず。まずは、特徴を把握しましょう。
「内弁慶タイプ」と「出しゃばりタイプ」の2種類がいるとお伝えしました。
全く違うように見える両者ですが、不思議なことに特徴についてはほぼ共通しています。
あなたの職場の口だけの人を思い出しながら、読み進めてください。
「あるある」という点が非常に多いことがわかるはずです。
対処法については、この次に解説しますので、焦らずまずは特徴を把握してくださいね。
口だけの人の特徴①自分は何もしない
口だけの人は自分では何もしません。
まあ、基本ですね(笑)
口だけの人は今までの人生で、基本的に誰かに何とかしてきてもらってきました。
ある意味幸運な人生の持ち主といえるでしょう。
他人に何とかしてもらうのが当たり前という思考が身についているのです。
この思考が、特徴のすべてを作るベースになっていると考えてください。
口だけの人の特徴②基本的に能力は低い
基本的に能力が低いのも口だけの人の特徴です。
これは自分で手を動かしてこなかったからです。
人間の能力は基本的に生まれつき大きな差はありません。
大きな差が生まれるのは後天的な習慣や姿勢にあります。
生まれてからこれまでの人生で身に着けてきたものが能力の差となって現れます。
口だけの人は、自分では手足を動かしてこなかったため、能力をあげる機会をほとんど経験していません。
せいぜい、その場しのぎの身の振り方や他者へなすりつける能力が上がってきただけです。
このため能力は低いままとなっています。
口だけの人の特徴③理論と実践の違いが考えられない
口だけの人は理論と実践の違いを考えることができません。
これも「自分で手を動かしていない」ことが原因です。
計画をたてることと実行することにはギャップがあります。
たとえば、ダイエットなどがわかりやすいでしょう。
「~~~して、〇週間以内に3キロやせる」という計画をたてることは誰にでもできます。
しかし、それを実際に実行するのは非常に難しいことだというのは一度でも経験したことがある人ならばわかります。
そのため、計画を立てる際は、理論部分だけでなく、実行に落とし込む時を考慮しなければ確実に破綻します。
口だけ人間は、この感覚がわからないのです。
常に口だけで自分は実行してこなかったからですね。
口だけの人の特徴④調べればすぐわかることを聞いてくる
自分で調べる。社会人として大事なスキルですよね。
口だけの人は、調べればすぐにわかることを聞いてきます。
そもそも自分で調べることができれば、口だけの人にはなりません。
他人の時間を奪うことを何とも思っていないのです。
他者の手足だけでなく、他者の「頭脳」も自分のものと考えています。
口だけの人の特徴⑤すぐにできることをやらない
口だけの人はすぐにできることをやりません。
これも大きな特徴です。
簡単にできることを全然やらなくて、イライラしたことはありませんか?
この理由は、口だけの人は手を動かすことができないためです。
普通の人ならば、すぐに処理できることでも無駄に腐らせます。
当然、周囲に迷惑をかけることになりますが、それについてもなんとも思っていません。
とことん、「自分で動く」ことができない人種なのです。
口だけの人の特徴⑥発言内容が薄い
発言が薄い。
口だけですから当然ですよね。
どこかで聞いたことのあるようなことばかり言ってきます。
心に全く響きません。
これは実際に自分で得た体験ではなく、他者の体験を口で語っているからです。
台本を読んでいるようなものです。
プロ野球選手が野球について語るのと、野球観戦が大好きな人が野球を語るのでは言葉の重みが違ってきますよね?
口だけの人の場合、自分がプロ野球選手のように語ります。
当然、発言の内容はスカスカになります。
口だけの人の特徴⑦話が面白くない
口だけの人は仕事以外の話も面白くありません。
これは絶対です。
口だけの人と一緒にいて「もっと話を聞きたいな」という気分になったことはありますか?
ないですよね(苦笑)
人間が「面白い」と感じるのは、自分にない体験や、自分と親近感のあるエピソードをその人の言葉で聞くときです。
口だけの人は、仕事以外局面においても、他人に丸投げして乗り越えてきました。
エピソードも苦労や臨場感が感じられません。
本人は大変だったというでしょうが、本当に大変だったのはそのとき押し付けられた周囲の人でしょう。
今の職場に疑問を感じるなら、転職エージェントを利用して情報収集してみませんか?
※すべて完全無料で利用可能です。
✔【厳選7社】公式サイト
登録後に合わない場合はすぐに退会可能
転職サイトは数多く存在していて、どこを使っていかわからないですよね。 なにより、どんな感じなのかわからないと不安を感じると思います。 この記事では実体験をもとに本当に有能な転職サイトを7選[…]
口だけの人の対処法|働かない連中には関わらないようにしましょう
お待たせしました!口だけの人の対処法をお伝えします。
あなたの状況に合わせて使い分けてください。
ちなみにまずは一般的な対策をお伝えしています。
仕返ししないで済む場合は、穏便に済ませてあげましょう(笑)
どうしても我慢できない場合は、仕返しの仕方をこの次に説明します。
口だけの人への対策①関わらない
口だけの人への基本的な対策は「関わらない」のが一番良いです。
関わってもいいことはありません。
口だけの人に関わると、「その人の仕事を押し付けられます」
内弁慶タイプの場合は、無能すぎるので尻拭いをさせられる
出しゃばりタイプの場合は、調子のいいことを言ったことに巻き込まれる
どちらに転んでも負担がかかるのはあなたになります。
口だけの人は「近くで話を聞いているだけ」で、「こいつがやる」と都合の良い思考回路を持っています。
できるだけ関わらないようにしてください。
口だけの人の対策②役割分担を明確にする
口だけの人と仕事をする場合は、役割分担を明確にしてください。
何度も言いますが、口だけの人は自分で手足を動かしません。
会議などの場面で、なんとなく「誰が何をやるか決まらず」に終わっていないでしょうか?
この場面に口だけの人がいると、あなたに仕事を押し付けられます。
それを避けるために明確に「誰が何をやるか」を決めます。
また会話だけだとうやむやになるので、「メール」や「議事録」で形に残しましょう。
二人だけのやり取りに留めず、できるだけ周囲に共有しましょう。
「口だけの人」が作業すべきという空気を作ることが目的です。
口だけの人の対策③世話を焼かない
この対策は内弁慶タイプに有効です。
フォローをしないようにしましょう。
内弁慶タイプは「仕事しないおじさん」に多いとお伝えしました。
この手のタイプは、悪気はない場合が多く、ついつい「まあこのくらいはやってあげるか」という空気になりがちです。
しかし、私の経験上ストレスが溜まるだけで何もいいことはありません。
感謝もしてこないし、ときどき「だめだし」をしてきます。
「全体が困るから自分がやるか」という考えは持たないようにしてください。
また「やらせる」ためにエネルギーを使うのもお勧めしません。
結局、動かないので、あなたがしんどいことをするからです。
完全によその世界の出来事と割り切るようしましょう。
口だけの人の対策④言いなりにならない
続いては、出しゃばりタイプに有効な対策です。
出しゃばりタイプに対しての対策は「巻き込まれない」ことが重要になります。
出しゃばりタイプは、調子のいいことを言って、それを他人にやらせることが基本戦略です。
よって、あなたに対しても「経験になるから」「あなたにしかできない」など聞こえのいいことを言って都合よく使おうとしてきます。
気分良くおだてて、自分にとって都合の良い「コマ」に仕上げるのが目的です。
この罠にかからないようにしましょう。
具体的には「黙って引き受ける」のはやめることです。
手段は何でも構いません。
・ストレートに断る
・忙しいので難しいことを伝える
・他の人が適任であることを提案する
・即答せずに「検討させてください」(その後断る)
・条件をつける
出しゃばりタイプは使い勝手のいい相手を求めていますので、「頼みにくいな」という印象を思わせればあなたの勝ちです。
口だけの人の対策⑤相談する
口だけの人には、他者の力を借りる方法もあります。
あなた一人の力ではできないことも、他者には簡単に出来る可能性もあるからです。
たとえば、口だけの人に対する悩みを相談してみましょう。
相談先は以下のいずれかがおススメです。
上司の上司は、強い権限を持っています。
あなたでは対応不可能なことでも、権限を使えば実現できる場合があります。
たとえば今の上司がパワハラ気質な場合、指導が入るかもしれません。
状況が改善する可能性はあるでしょう。
また人事部は、人事権があります。
くそ上司が気にしているのは「自分の評価」です。
人事部に相談することで、くそ上司の評価を下げることが出来ます。
本当に人事部に相談しなくても、「人事部への相談をちらつかせる」ことで、上司の弱みを握ることが出来ます。
上司に対して強気に出られれば、嫌いな上司へのストレスは激減しますよ!
今の職場に疑問を感じるなら、転職エージェントを利用して情報収集してみませんか?
※すべて完全無料で利用可能です。
✔【厳選7社】公式サイト
登録後に合わない場合はすぐに退会可能
転職サイトは数多く存在していて、どこを使っていかわからないですよね。 なにより、どんな感じなのかわからないと不安を感じると思います。 この記事では実体験をもとに本当に有能な転職サイトを7選[…]
口だけの人の対策⑥気持ちの切り替え方を身に着ける
仕事以外でも、口だけの人のことを考えていませんか?
口だけの人からはムカつくことを言われたり、仕事を押し付けられたりでストレスがたまります。
しかし仕事以外の時間にまで、いつまでも引きずるのは非常にもったいないです。
嫌いな上司のせいで、不快な気分を味わうのは会社の中だけで十分。
むかつくことやイライラすることも、さっぱりと忘れてしまえば、なかったことを同じにできます。
一歩会社の外を離れたら、口だけの人のことを一切考えないように上手な「切り替え」を身に着けるようにしましょう。
✔休みの日も仕事のことを考える ✔仕事のことが忘れられない 休みの日に仕事のことを考えてしまうのは辛いですよね。 せっかくの楽しい休日に休み明けの仕事を考えて憂鬱になってしまう・・・[…]
口だけの人の対策⑦仕事に集中する
逆説的ですが、有効な対策は仕事に集中することです。
当然のことですが、会社は仕事をするところ。
仕事で成果をだせば、会社では過ごしやすくなります。
たとえ上司がクソ野郎だとしても、あなた自身の能力を高めていけば、状況は必ず好転します。
時間はかかるかもしれませんが、上司を追い越すことも不可能ではないでしょう。
口だけの人に対してリソースを割くよりも、「仕事に向き合う」ことに集中するのです。
口だけの人に仕返しする方法~応用編と体験談~
ここからは応用編をお伝えします!
口だけの人に仕返しする方法を紹介。
いくら嫌いな口だけの人といえど人間ですので、少しでも可哀そうという気持ちがある場合はここで読むのをやめておきましょう(笑)
筆者は毎日怒鳴りつけられるパワハラ職場にいたことがあります。
くそ上司に仕返しした具体的な手順を体験談を交えてお伝えしていきます。
真似することで、本当に嫌いな上司を消すことが出来ちゃいますよ!
体験談
筆者は毎日怒鳴り散らされるパワハラの職場に勤めていました。
加えて毎月の残業時間は100時間越えが当たり前。
仕事内容も、きつい・危険・汚いの超過酷
取引先からは毎日のようにクレーム
職場全体に「不快感」がただよっており、そのイライラを部下に毎日ぶつけてくる上司ばかりだったのです。
もう嫌いとかいうレベルを通り越して犯罪ですよね・・・・。
あまりのストレスから30歳でガンを経験しました。
幸い現在は後遺症なく生活できておりますが、発見が遅れていたら死んでいたかもしれないと考えると今でも震えが止まりません。
嫌いな上司への仕返し
さすがに命の危険を感じた私は、「このままではやばい」と考え、試行錯誤します。
考えた結果、たどり着いた結論が「上司を何とかする」です。
やはり、ストレスの原因は大部分が上司。
この上司さえ何とかすれば、めちゃくちゃ快適になると考えました。
結果
結果として、この考えは正解でした。上司を消すことに成功します。
あなたは口だけの人のことを想像するだけで、毎日むかむかしていますよね?
これは、体の中に滞留している便秘みたいなものです。
想像してみてください。
口だけの人という便秘が解消された後の世界を。
すべて私の実体験です。
具体的な行動
具体的には「転職活動だけ」しておくことです。
ポイントは、「転職しなくても、OK」ということです。
もう少し詳しく解説すると、「いざとなれば転職するからな」という感じで接していれば、くそ上司を簡単に言いなりにさせることが出来てしまいました。
考えてみればこれは当然。
部下が退職すれば、くそ上司は評価を下げられます。
上司は会社からの評価に命を懸けています(他に居場所がないからですね)
このため、「転職活動してるよ、あんまりムカつくこと言うと転職しちゃうからね」とちらつかせるだけで、借りてきた猫のようにおとなしくなるのです。
1つだけコツは必要
ただ、1つだけコツがあります。
「本当に転職活動している」と思わせることです。
そのためには、やはり口で言うだけでは、なかなか信用されません。
私の場合は、実際に転職エージェントに登録して、転職活動していたので、疑う余地はありませんでした。
(というか本当に転職する気でしたしね)
やはり話にリアリティを持たせるためにも、実際に使ってみることをおススメします。
利用すればわかりますが、登録者限定で無料で利用できる面接対策や・性格診断・年収測定など非常に有能なコンテンツが溢れています。
詳しくはこちらでも解説してあります。
関連記事:完全無料で利用できる転職サイトの有能コンテンツを解説
転職サイトは数多く存在していて、どこを使っていかわからないですよね。 なにより、どんな感じなのかわからないと不安を感じると思います。 この記事では実体験をもとに本当に有能な転職サイトを7選[…]
二段構えの対処ができる
筆者は最終的に転職しますが、1つ激しい後悔があります。
それは、転職活動をさっさとやっておけばよかったという後悔です。
転職活動しておけば、「いざとなればいつでも転職できる」と心の底から思えるようになります。この自信が日常に良い影響を与えるのは言うまでもありません。
さらにくそ上司をビビらせて、堂々とできます。
これまで威張りまくりだった上司が、簡単に言いなりに。
上司ってこんなに簡単に言いなりになるのかよと衝撃をうけました、
知っていれば、さっさとやっていたのにと悔しい気持ちでいっぱいです。
最終的に筆者は転職します。
転職活動中には、20社以上の転職エージェントを利用しました。
現在は売上高10兆円規模の大企業で勤務しております。年収は30代で1000万円に到達。
ちなみに筆者自身はコミュ障で、全く仕事ができません
誰にでもできるような簡単な仕事でもミスを頻発し、しょっちゅう怒られておりました。
そんな私でも良いエージェントを使えば、最高の転職を勝ち取ることが出来たのです。
この答えは非常にシンプルで「行動したから」です。
行動をしなければ、可能性は全く生まれません。
ゼロはいつまでたってもゼロのままです。
現状に不満があるのならば、今日できる行動から始めてみてはいかがでしょうか?
転職支援実績43万人
大手・優良企業へ取引実績多数
今の職場に疑問を感じるなら、転職エージェントを利用して情報収集してみませんか?
※すべて完全無料で利用可能です。
✔【厳選7社】公式サイト
登録後に合わない場合はすぐに退会可能
転職サイトは数多く存在していて、どこを使っていかわからないですよね。 なにより、どんな感じなのかわからないと不安を感じると思います。 この記事では実体験をもとに本当に有能な転職サイトを7選[…]
職場の口だけの人の対処法まとめ
職場の口だけの人の対策についてお伝えしました!
口だけの人に振り回されずに仕事をしたいですよね!
口だけの人のせいで、あなたの貴重な人生を奪い取られるのはむかつきますよね。
お伝えしたように、口だけの人は便秘みたいなものなので、さっさと消し去ってすっきりした気持ちを手に入れちゃいましょう。
威張り散らしの上司が、言いなりになるのは本当に気持ちがいいですよ!
実際に転職できる可能性が生まれることも非常に大きなメリットです。
筆者が手に入れたほんの一部です。
過去の私は、転職の可能性も知らず、ただただ怖いものだという勘違いだけで、ブラック企業で理不尽を我慢しておりました。
知らないということは本当に恐ろしいことなのです。
あなたが過去の私のように苦しんでいるなら、まずは情報収取だけは始めることを強く願います。
その一歩が、必ずあなたの人生を変えるきっかけになるからです。
どんなことも、行動しなければ始まりません。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
2回の転職で残業100時間からゼロを実現させたうえで、年収1000万円を達成した筆者が自信をもってお勧めする転職エージェント3選
今の職場に疑問を感じるなら、転職エージェントを利用して情報収集してみませんか?
※すべて完全無料で利用可能です。
✔【厳選7社】公式サイト
登録後に合わない場合はすぐに退会可能
転職サイトは数多く存在していて、どこを使っていかわからないですよね。 なにより、どんな感じなのかわからないと不安を感じると思います。 この記事では実体験をもとに本当に有能な転職サイトを7選[…]