職場のおしゃべりがうるさい人っていますよね。
こっちは仕事をしているのに、ずーーーとおしゃべりしている人です。
しかも仕事とは関係ないことばかり・・・。
真面目に働いている人からすると非常にストレスがたまります。
この記事では職場のおしゃべりがうるさい人について解説します!
女の人(特におばさん)に多いですが、おっさんにもいます(笑)
彼ら・彼女らはなぜあんなにおしゃべりばかりしているのでしょう。
無駄なおしゃべりをなくす方法についても紹介しますね。
読むことで、おしゃべりがうるさい人のストレスから解放されますよ!
✔人間関係の良い職場で働きたいなら・・・・
会社での人間関係は非常に重要ですよね。
今の職場の人間関係があまりにも悪い場合は、転職も検討しましょう。
リクルートエージェントは20代の働きやすい転職支援に最適です。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
フルリモート・フルフレックスの働きやすい環境の求人が数多く紹介してくれます。
(利用は完全無料。相談だけの利用OK)
4人に1人が年収50万円以上アップ【リクルートエージェント】
位置調整のた、、ま!す
登録時は職務経歴書・履歴書なしでも登録可能!
職場のおしゃべりにむかつく理由|うるさい!
職場のおしゃべりにむかつく理由を言語化しておきましょう。
どんなことでもストレスを解消するには、まずは言語化が重要です。
✔職場のおしゃべりがむかつく理由
順番に解説します。
普通にうるさい。集中を乱されてイラつく
職場のおしゃべりは普通にうるさいです。
仕事している横でぺちゃくちゃされたら、集中が乱されますよね。
資料を作っているにしろ、
メール処理にしろ、
電話にしろ
横で関係ないおしゃべりされるとむかついてしょうがありません。
おしゃべりしているやつが得するように見える
おしゃべりがむかつくのは、「得してる」ように見えることも原因です。
・おしゃべりしてる間も給料が発生
・その間仕事をしていない(他の人=真面目に仕事している人にしわ寄せ)
・人によっては、大した仕事もないのに残業代を稼ぐ
真面目に効率よく定時で仕事を終わらせる人が損をするのは、おかしい・・・
ムカついて当然ですよね。
仕事してないのに、評価されたりする
当たり前の話ですが、職場は仕事をするところです。
普通に考えれば、仕事ができる人が評価されるべきでしょう。
しかし、ひじょーーーーに残念なことに日本の会社の評価は「超あいまい」です。
ぶっちゃけると、「上司のさじ加減」だけで決まっています。
それっぽい数字はいくつかありますが、評価つける上司がいくらでも操作できますからね。
おしゃべりして、上司にゴマすってるだけの人間が評価されてたら・・・・
はあ、完全に仕事のやる気がなくなりますよね。
職場のおしゃべりがうるさい女の人の特徴と心理|おばさんに多い
職場のおしゃべりがうるさい女の人の特徴と心理を解説していきます。
男性(おっさん)と女性(おばさん)では、ちょっと傾向が違いますからね。
まずは女性から解説します。この次におっさんについても紹介します。
✔職場のおしゃべりが多い女の人の特徴と心理
順番に解説します。
女性はおしゃべりが好き
基本的に女性はおしゃべりが好きな生き物です。
性質上、女性は「集団」を形成します。
人間も動物の一種ですので、「本能」があります。
・オスは競争に勝って、群れを独占する
・メスは群れの中で他のメスと共存する
集団での生活を円滑にするために、そもそも女の人はおしゃべりが好きなようになっているのです。
適度なコミュニケーションには必要
職場でのおしゃべりも「適度なコミュニケーション」には必要だと思います。
人間には「感情」がありますからね。
職場は仕事をするところですが、仕事をするのは人間です。
ある程度は、おしゃべりでコミュニケーションをとっていたほうが、仕事の連携もスムーズになります。
ただし、おしゃべりが好きなおばさんの場合は、これが「行き過ぎ」ているので、腹が立つんですよね・・・。
ゴシップが多いのでしんどい
職場でおしゃべりがうるさいおばさんの特徴は「ゴシップ」です。
まあ、とにかく「ゴシップ」が大好物・・・。
・誰かに彼氏ができたとか
・〇〇さんと△△さんが仲悪いとか
・■■部長のお小遣いは〇万円とか
本当にどうでもいいことばかり・・・・
あることないことを広めまくっています。
こんなゴシップばかりをおしゃべりされていたら、しんどく感じて当然ですよね。
関連記事:職場の女性の人間関係がめんどくさいときの対処法7選!ストレスとさようなら
おばさんの場合は、仕事よりもおしゃべりしている時間のほうが長い
職場のおしゃべりおばさんは、もはやおしゃべりが仕事みたいな人もいます(苦笑)
仕事している時間より、おしゃべりしている時間のほうが長い人です。
しかも内容は中身のないゴシップばかり・・・・
当然おばさんの分の仕事のしわ寄せは他の人に行きます。
仕事をせずに、遊んでいる人のしわ寄せは心理的に非常にストレスを感じます。
位置調整のた、、ま!す
職場のおしゃべりがうるさい男の人の特徴と心理|おっさん!
続いて職場のおしゃべりがうるさい男の人(おっさん)の特徴と心理について解説します。
女性ほどネネチとはしていませんが、こっちもこっちで別のめんどくささがあります(苦笑)
✔職場のおしゃべりがうるさいおっさんの特徴と心理
順番に解説します。
おっさんは話したがり(武勇伝・昔話・説教…)
女性とは違う意味で、おっさんも話したがりです。
ただし話の内容はおばさんとはちょっと違います。
武勇伝
昔話
説教
これがおっさんのおしゃべりの3種の神器です(笑)
このあと解説しますが、びっくりするくらいつまらないですよね。
反面教師にしましょうね(苦笑)
話す相手はだいたい女の人
職場のおしゃべりなおっさんの話し相手は、だいたい女性です。
おっさんは承認欲求を満たすために、話し相手を探しています。
つまらないおっさん男性の場合、女性に相手にされる機会がありません。
だから、職場で女性相手に話す機会を求めているんですね。
(キャバクラが商売として成立している理由と同じです)
「お金払ってキャバクラ行け」と思います(笑)
ただこの「おっさんが女性としゃべりたい」という性質。
これが、おしゃべり好きなおばさんとかみ合っているせいでやっかいなんですよねー。
・おしゃべり好きなおばさんが、おっさんと話し相手になる
・おっさんからすると、話し相手が出来てラッキー
・おばさんがおっさんを手玉に取って職場でぶいぶい言わす
この負のスパイラルが出来上がります・・・。
話の内容はやばいくらいつまらない
おしゃべりがうるさいおっさんの話はびっくりするくらいつまらないです。
これは一度でも経験したことのある人ならば、説明不要でしょう。
むしろあのつまらなさを説明するのが難しいくらいです(苦笑)
会話の中身は人格やそれまでの経験に大きく左右されます。
延々と中身のないおっさんの武勇伝・昔話・説教を聞かされるのは、ただの罰ゲームと言えます。
結果、だれもおっさんの話を聞きたがりません。
おっさんからすると、常に「語る場」を求めている状況になります。
この心理をおしゃべり好きなおばさん連中が、上手に手玉に取っているんですね。
関連記事:一度でも「仕事を辞めたい」と思った人が知っておくべき、たった1つの秘訣
あなたは、今の会社に対して、漠然とした不安をもちつつも、具体的に他にやりたいことは見つからずに仕事をしていますね。 そこまでひどい職場ではない、もっとひどいブラック企業はいくらでもある ただ、今の仕事を一[…]
職場のおしゃべりがうるさい人への対処法|おばさん・おっさんを黙らせよう
職場のおしゃべりがうるさい人への対処法をお伝えします。
おっさん・おばさんを黙らせる方法も紹介するので楽しみにしてくださいね。
✔職場のおしゃべりがうるさい人への対処法
順番に解説します。
可能なら気にしないのが一番いい
職場のおしゃべりがうるさいときに実は一番いいのは「気にしない」ことです。
自分よりも年上のおっさん・おばさんに注意するのはかなりのエネルギーがいるでしょう。
しかも、基本的におっさんやおばさんは「変わらない」です。
エネルギーを使っても、徒労に終わる可能性が高いです。
出典:会社員の悩みランキング 出典:仕事で人間関係を良くする9の方法を大公開 厚生労働省:労働安全健康調査
嫌いな人のことで、イライラするよりも、あなた自身のためにエネルギーを使ったほうが建設的なのは間違いありません。
とはいえ、「おしゃべりがうるさすぎてストレスが限界」という場合もあると思います。
おしゃべりを辞めさせてストレスを減らす方法も紹介していきます。
自分から話す
職場のおしゃべりに対して、意外と有効なのが「特攻作戦」です。
職場のおしゃべりにストレスを感じている人は、基本的に優しくて「聞き役」に回ります。
これが「振り回されている」というストレスにつながっているんですね。
たまにでいいので、おしゃべりの場に自分から飛び込んで「あなたの話」をしてみてください。
あなたも話をしてすっきりします。
さらに、おっさんやおばさんは「自分が話したい」ので、おしゃべりが早く切り上げられる可能性が高まります。
危険地帯も自分から近づけば、「かえって安全地帯」になることはよくある話です(台風の目など)
毎回だとしんどいと思いますが、ときどきは有効だと覚えておきましょう
自分の市場価値を把握しておく
会社で働いていると、忘れがちになりますが、市場価値について把握しておくことは非常に重要です。
終身雇用制度が崩壊しつつあり、転職がスタンダードな時代になりました。
どこでも働けるスキルを持っていれば、いつでもどこでも転職できます。
また自分の市場価値が高いことに気づければ、転職で年収を上げることも可能になります。
逆に言うと知らないでいると、安い給料でこき使われる「ぼったくり」にあうことに・・・。
ミイダスを使えば、簡単なアンケートに答えるだけで、適正年収を知ることができて便利です。
業界やこれまでの職種から適正な市場の年収やキャリアの可能性を把握できます。
所要時間は3分で済み、書類は一切不要なので非常に便利です。
ひょっとしたら、今の会社の給料より100万円以上高い結果が出るかもしれませんよ!
電話がかかってきたふりをしてぬける
おしゃべりに巻き込まれてしまったときに有効な方法です。
急ぎで取り掛からなければいけない仕事があるときに、つかまってしまった経験はありませんか?
おしゃべりをさっさと切り上げたいけど、タイミングをつかめないあのパターンです。
早く切り上げたいけど、露骨に切り上げると人間関係に支障が出そうで言い出せない・・・・
心理的にストレスを感じやすいですよね。
電話がかかってきたふりをするのは、かなり有効です。
会社携帯でも個人用の電話でもOK
電話の場合は、その場を離れて出るのが、普通の流れです。
実際に電話で会話が中断するのはよくあることでしょう。
毎回やるとちょっと露骨ですが、対応手段の一つとしては、かなり有効です。
関連記事:職場のめんどくさい女の特徴と対処法。人間関係のストレスとさようなら
職場にめんどくさい女がいると毎日しんどいですよね。 会社では長い時間を過ごすため、人間関係は非常に重要です。 この記事では、職場のめんどくさい女性の特徴と対処法について解説します。 […]
期間限定で考える
人間関係で悩んだ時に、おすすめの方法が、「期間限定思考」です。
人は「宙ぶらりん」の状態が、一番ストレスを感じるといわれています。
と期限が決められている場合は、精神的な負担が大幅に減らせます。
めんどくさい女性・おっさん・おばさんとの関係も「今だけ」です。
会社員には、「異動」があります。
あなたか、相手が異動すれば、関係性は終わります。
一生、関わらないことも珍しくありません。
さらに、どうしても耐えられない場合は「転職」という手段もあります。
つい10年前と比べても、転職は非常にスタンダードになりました。
今の20代の会社員は、生涯に1度以上転職するのが当たり前とも言われています。
転職エージェントを使えば、効率的な転職活動が可能になります。
登録してから、1か月以内で内定が出るのも珍しくありません。
なにより、転職活動だけならば、完全にノーリスクで行えます
(条件の良いところから内定がでなければ、転職しなければOK)
✔関連記事:たった3分の転職活動の「準備だけ」で仕事のストレスは大幅に減らせる6つの理由
今の会社で一生働くのは違うとおもいつつ、何となく働いている人は多いと思います。 ・いつかは転職したい ・仕事は嫌だけど、今すぐ転職するほどではない 現状維持に不満は感じつつも、新しく行動を起こすのには大きなエネルギ[…]
特にリクルートエージェントでは、公式に「相談だけの利用OK」の記載があります。
転職をごり押しされることもなくて、精神的に非常に楽でした。
位置調整のた、、ま!す
一度登録してしまえば、スマホ一つで求人を検索できるようになるし、あなたの都合の良い時間にエージェントに相談できます。
少しでも気にある場合は、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
年間登録者数125万人!20代会社員の2人に1人が登録している
※最初の登録時、職務経歴書・履歴書なしでも登録できます。
あまりにもやばい場合は上司にチクる(記録をつけておくと効果的)
職場のおしゃべりがあまりにもやばい場合は、根本的な解説を図るようにしましょう。
おしゃべりをやめさせることですね。
あなたから直接注意するのは、得策ではありません。
まずは上司に相談してみてください。
記録をつけておくと効果的です。
上司からすると「業務に影響がある」と判断した場合は、改善する義務があります。
ただし上司の立場からすると、指導するにしても「根拠」がないと、指導しにくいからですね。
客観的に見てわかるように「数字」で示しましょう。
・誰といつおしゃべりをしていたか
・何時何分から何時何分までか
めんどうですが、記録はこまかいほどよいです。
関連記事:職場いじめをするおばさんの心理!特徴と対処法!なぜお局さんは意地悪をする?
職場でいじめをするおばさんっていますよね。 お局さんの意地悪は本当にめんどくさいです。 なぜ彼女らはあんな不毛なことをするのか? 職場でいじめをするおばさんの心理と特徴について解説します。 &nb[…]
強みを把握する
絶望感を覚えるのは、自己肯定感が低下しているのが原因です。
自分はなんてダメなんだろうって感じて落ち込んでいるためですね。
自己肯定感を高めるためには客観的な視点からの後押しも有効です。
「あなたは〇〇の部分が優れています」と専門家に言ってもらえれば自信がつきますよね。
圧倒的におすすめなのはリクルートが提供している「グッドポイント診断」
・診断結果8648通り
・300問以上の質問による超本格分析
・完全無料(登録者限定)
質問に答えることで、あなた自身も把握できていない長所(グッドポイント)を知ることができます。
このような本格診断は、普通にカウンセリングやコーチングを利用する場合には、数万円単位の費用が発生します。
グッドポイント診断は、無料で利用できるにもかかわらず、クオリティは本格診断並み。
しかも自宅からオンラインで利用できる便利さ。
ほめてほめてほめまくってくれる最高のサービスです。
はっきり言ってしまうと、なぜ無料なのか理解できない・・・・。
意外と知られていないサービスですので、認知度が上がった場合は、有料化されるかもしれません。
それは非常にもったいないので、無料の今のうちに利用をすませておくことお勧めします。
登録者は無料で利用できますし、今の職場に不満がある場合は転職活動もできるので一石二鳥ですね。
人事部にチクる(この場合は必ず証拠をとる)
職場のおしゃべりを上司に相談しても改善されない場合は、人事部にチクりましょう。
上司があまり頼りにならない場合や、そもそも上司がおしゃべりしているパターンもありますからね・・・・。
ちなみに人事部にこだわる必要はありません。
要は社内の「ほかの力」を加えられる先ならOKです。
人事部以外にも社内に相談窓口がある場合は、そちらに相談しましょう。
外部からの介入になるので、上司よりも影響力は強くなる可能性は高いです。
また、あなたの匿名性も守られる可能性も高いので、相談しやすいと思います。
ただし、「証拠・記録」が必須になります。
個人の意見である場合は、動きにくくなってしまうため、「誰が見てもやばい」とわかるように証拠を集めるようにしましょう。
転職活動しておく(準備だけでOK)
職場の人間関係を大幅に楽にする手段は、実は簡単です。
と考えながら、仕事をすることです。
転職しちゃえば、人間関係は完全にリセットされますからね。
実際に転職しなくてもOKです。
転職という手段があることを認識すれば、それだけでも毎日の心構えは全然変わってきます。
とはいえ、精神論で思い込もうとしても難しいですよね。
筆者のおすすめは、「準備だけはしておく」ことです。
具体的には、転職エージェントを活用して、情報を集めておきましょう。
・今出ている求人は何か
・職務経歴書や履歴書の書き方
・面接の具体的な対策
・あなたの適性に合った職種の探し方
なんとなーーく転職したいなと思っても、知らなければ判断材料がなくて、困っちゃいますよね。
具体的なノウハウを知ることが出来れば、「いつでも転職できる」と心の底から思えるようになりますよ!
もちろん、いざとなれば転職してみてもOK
ダメもとで応募してみたら、信じられないような好条件で内定を得られたというのもよくある話です!
こんな企業に行ける可能性が生まれるのは素敵なことだと思いませんか
そのためには、リクルートエージェントが圧倒的におすすめです。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
・業界最大数の非公開求人10万件
・「相談だけの利用OK」で転職のごり押しなし
・通過率大幅アップの面接対策セミナー!
特に面接対策セミナーはおすすめです。
受講すると、面接で落ちることがほぼなくなります。
転職の難易度を大幅に下げることが出来るので、本当に心の底から
と思えるようになります。
セミナーはリクルートエージェント登録者限定です。
登録後は最短で、次の日には受講できるので、このセミナーだけでも受講してみてもいいと思います!
※あなたの都合のいい時間に無料で受講できます。
位置調整のた、、ま!す
職場のおしゃべりがうるさい人の特徴まとめ|おばさん・おっさんは可哀相な人
職場のおしゃべりがうるさい人の特徴と心理をお伝えしました!
本当にしょうもない人たちだということがわかりましたね。
可哀そうな人と割り切ってほどよくあしらようにしましょう。
どうしても、きつい場合は、他の会社についても調べるようにしましょう。
まともな会社にはまともな人が集まります。
あなたの優しさに付け込まずに、温かく迎えてくれる職場は必ずありますよ!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
リクルートエージェントを利用するためには、初回登録をするだけでOKです。
スマホ1つで3分で終わります。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
あとはあなたの都合のいい日にいつでも面談できます(オンライン対応)
すぐにできちゃうので、気になる場合はさくっと登録を済ませちゃうのがおすすめです!
年間登録者数125万人!20代会社員の2人に1人が登録している
位置調整のた、、ま!す
登録後は、放置してても何も言われませんので安心してくださいね!