こんな悩みを解決します
仕事で評価されないと悔しいですよね。
あきらかに「自分より何もしていない人」が評価されていたりすると、悔しい気持ちが倍増します。
本記事では「仕事で評価される人」と「仕事で評価される方法」についてお伝えします
しかし、「上司へのゴマの擦り方」については解説していません。
あくまでも「実力で正当に評価される方法」についての解説となります。
なぜなら、ゴマの擦り方を覚えても、目先の上司の機嫌は取れるでしょうが、やがて行き詰るのが目に見えているからです。
この記事を書いた私は実力を伸ばしたことにより、3年間で年収を400万円以上上げることに成功しました。
その方法についても後ほど解説します。
本記事を読むことで、仕事で評価されるための実力のつけ方がわかりますよ!
仕事で評価されないのは何故か?仕事の評価の決まり方
![]()
仕事で評価されないと悔しいですよね
初めに仕事の評価の決まり方についてお伝えします。
前提として仕事を評価するのは「人」であるという点を忘れないでください。
そしてあなたの評価をするのは多くの場合「あなたの上司」となります。
評価基準は会社によって変わりますが、「上司の主観」が入ることは、間違いありません。
人間同士の評価は「あいまい」になりがちです。
仕事ぶりは何も変わっていないのに、上司が変わっただけで評価が変わったというのはよくある話です。
つまり、仕事の評価は何で決まるかというと「上司との相性」によって決まります。
あなたの職場には「明らかに何もしていないのに評価されている人」はいませんか?
あるいは「中身はすかすかなのに評価されている人」です
こんな人たちは「上司からの評価」で決まるということを知っているのです。
一方で、あなたは「実力に対して正当に評価されていない」という不満を抱えていないでしょうか?
これには二つの原因が考えられます。
・上司の実力不足
・あなたの実力不足
順番に解説します。
評価されない原因①上司の実力不足
一つ目は上司が実力不足の時です。
他者の実力を正当に評価するには、評価する本人にも実力が必要です。
上司が無能な場合は、「自分に似た無能な人」を評価する傾向があります。
「明らかに仕事していない」のに評価されている人は大部分このパターンです。
この場合は、あまり真面目に考えないほうがよいです。
今の上司が無能なのが原因なので、上司が変わればあなたは正当に評価されるようになります。
「長い社会人生活の一部」と考えて、上司との関係は適当にあしらうようにしましょう。
ただし、あまりにも今の上司に対するストレスがひどい場合は、「上司を異動させる方法」もあります。
上司を異動させたい!! こんな風に考えていませんか? 嫌いな上司と働くのは辛いですよね。 上司との関係で会社員生活の満足度は大きく変わります。 やばい人が上[…]
また、もしも、今の上司以外に「他の上司も無能ばかり」な場合は、別途対策が必要になります。
こちらについては、後ほど詳しく解説します。
評価されない原因②あなたの実力不足
二つ目は、あなたの実力不足の時です。
少々厳しい言い方ですが、あなた自身は「実力はある」と考えていても、実はまだ実力が追い付いていないのかもしれません。
しかし、この場合はやることは明確です。
あなたの実力を伸ばせば、評価されるようになります。
実力を伸ばし、評価される具体的な方法についてこの後解説します。
仕事で評価されるための方法【悔しい!】
![]()
仕事で評価されるための方法をお伝えします。
上司との相性で決まると言いましたが、冒頭でお伝えしたように「上司にゴマをする」方法はお伝えしません。
なぜならそのような方法は、あなたは望んでいないでしょう。
調子のよい無能が評価されることに悔しさを感じているあなたは「実力で正当に評価されたい」と考えているはずです。
よって、「能力を高めて正当に評価される方法」をお伝えします。
順番に解説します。
評価されるために①基本的な仕事を覚える
まずは基本的な仕事を覚えるようにしましょう
基本がおろそかな場合は、実力が伸びることは難しいでしょう
どのような仕事にも「型(テンプレ)」があります。
この型を取得することに全力を注いでください。
型を身に着けるには「手順を守り、繰り返し実行する」ことです。
自分の仕事について「他人に説明できる」でしょうか?
あやふやな部分があれば、それはまだ「型」が不十分となります。
マニュアルをみる、誰かに聞く、真似をするなどして自分の中に取り込みましょう。
基本的な仕事の全てを「他人に説明できる」を目標しましょう。
評価されるために②要約する習慣をつける
仕事を覚えるには「要約」することが最も吸収が良いです。
要約とは「聞いた話をまとめて、自分の言葉で説明する」です。
人間は聞いた話をほとんど覚えていません。
また、「わかった気になる」ということがあります。
この二つを防ぐ方法が「要約」です。
自分の言葉で説明するためには、理解する必要があります。
曖昧では説明できません。
不明瞭なところは、解消するようにしましょう。
また一度、アウトプットすると「記憶の定着率」が大幅にあがります。
「要約」する習慣をつけましょう
勉強や会議もそうです。
「聞いているだけで何となくわかった気になる」のは機会損失です。
・結論は何だったか
・重要なのはなにか
「自分の言葉で説明できる」この意識をもつことで能力が飛躍的に向上します。
会議で議事録を作成するときは、絶好の機会です。
単なる「メモ」にとどまらず、わかりやすくまとめるように心がけてください。
評価されるために③できる人の真似をする
仕事のできる人のビジネス術を真似しましょう。
成果を出している「できる人」は細かいところで、努力や工夫を欠かしません。
例えば「メールのテンプレをあらかじめ設定しておく」「予定表をきちんと」「タスク管理表を作成する」
できる人は「習慣」を積み重ねています。
小さな積み重ねが大きな成果につながるのです。
いきなり大技を盗むのではなく、すぐにマネできる習慣を見つけて少しずつ取り入れるようにしましょう。
心がけ次第ですぐにできるようになります。
評価されるために④80点で一度他者の力を借りる
仕事において「早さ」は重要です。
早さを意識した仕事をするようにしてください。
早いといっても「いい加減」な仕事では信用されません。
100点の仕事を目標にする必要はあります。
100点の仕事を目指さないと、相手からは「いい加減」と思われてしまいます。
ただし、「80点の段階」で一度、誰かに提出するか見せるかして「アドバイス」をもらうようにしてください
これは「効率化」を図るためです。
0点を80点にするには20の時間で済みますが、80点を100点にするには80の時間がかかると言われています。
あなたにとって、100点と思っても、他者から見ると、「方向性が違う」ということはよくあります。
そこから修正しては効率が悪くなります。
一度80点の段階で「現段階ではこうなっていて、ここからこのゴールを目指します」という「中間報告」を行ってください。
仕事の早さを一気に高めることができるようになります。
出世している人を見定めることの重要性
![]()
大事なことをお伝えします。
ここまでお伝えした方法は「まともな会社」であるということが前提です。
あなたの会社が「まともでない会社」の場合は状況が変わってきます。
会社がまともかどうかを見極めてください。
会社がまともかどうかを判断する方法は簡単です。
このときに「能力のある人」が出世している場合は「まともな会社」です。
しかし、「何でこんな奴が?」という人ばかりが出世している会社は「まともでない会社」となります。
最初にお伝えしましたが、仕事の評価は上司がつけます。
人間である以上「感情」が必ず入ります。
よって、ときどきは「なんであんなやつが」と思うような人が出世することもあります。
上司に対してだけ調子の良いことを言って、気に入られることで出世するパターンです。
しかし、まともな上司はほとんどの場合「能力のある人」を評価して出世させます。
能力のある人は「能力のある人を見抜ける」という性質もあります。
無能な人ほど、自分の無能さに気づきませんし、他者の無能さも見抜けません。
つまり、無能な人が出世してしまうと「自分に似た無能な人」を評価するという負の連鎖が起こります。
もしも、あなたの会社がこの負の連鎖に囚われている場合、先は大変暗いものになります。
無能な人は他人の能力を自分の能力と勘違いします。
無能な人は口だけ聞こえのいいことを言って何もしない。
そのしわ寄せや尻拭いを、有能な人が手足を動かして、している
こんな構図ではないでしょうか?
無能な人が出世する会社では、有能な人は「都合よく使われる存在」になります。
正当に評価されないときの対処
![]()
会社が無能な人を評価する場合は、転職しましょう。
実力をつけても報われることはありません。
今の会社にいても評価されることはなく、「都合よく使われるだけ」で終わります。
私自身以前は「都合よく使われる」状態でした。
・残業100時間越えが当たり前
・仕事はクレーム処理
・上司はパワハラサイコパスで無能
明らかに「何もしていない無能おじさん」が私より評価されて、報われない不毛な日々を過ごしておりました。
異動があり、複数の上司を経験しましたが、どの上司も「ハズレ」でした。
明らかにどの上司も「無能」で、有能な人は「都合よく使われる」会社だったのです。
あなたの会社も無能な人がうようよ出世していませんか?
何をすればいい?やることは一つだけ。
転職活動で何をしてよいかわからないという方は、安心してください。
やることはたった1つとなります。
それはリクルートエージェントに登録することです。
この理由は、リクルートエージェントに登録する最大のメリットは「求人システムにアクセスすること」だからです。
リクルートエージェントには非公開求人を含めて20万件以上の求人が登録されています。
しかも毎日新しい求人が増えている状態です。
これは、あらゆる転職サイトにおいてダントツのナンバーワンとなります。
日本国内のほぼすべての求人を網羅していると考えてください。
他の会社に登録されている求人はリクルートエージェントにも登録されています。
つまり、リクルートエージェント1社に登録すれば、すべてカバーできるのです。
リクルートエージェントに登録すれば、この日本国内すべての求人を網羅したシステムへのアクセス権を手に入れることができます。
「勤務地」「業界」「職種」「希望年収」
「雇用形態」、「休暇日数」、「転勤の有無」
細かい条件を設定して検索をかけることが可能になります。
またフリーワード検索機能も付いているため、細かい要望も設定が可能です。
さらに、条件に合致した求人に対して「メールの通知」機能もあります。
つまり、登録してしまえば、以下のどちらにも対応できるようになります・
細かい、転職への情報についてもエージェントから無料で教えてもらうことができます。
完全無料で利用できるのも大きなメリットです。
私のお勧めの活用方法は「とりあえず登録はしておいて、希望求人の通知を設定して放置」です。
これならば、登録の5分の手間と、最初の設定さえしてしまえばやることはほぼ終わりとなります。
今の私が、昔の私にアドバイスをするならば、「さっさとリクルートエージェントに登録しておけ、求人が届いてから考えろ」です。
求人を見る前から「転職した後」のことに悩む時間は完全に無駄となります。
実際に求人を確認する→応募する→内定をもらう→転職する
考える時間はいくらでもあります。
状況を改善させるためには悩むのではなく、考えることです。
そして考えるためには、行動が必要となります。
まずは、自分にできる小さなことから積み重ねていくことがやがて人生を変える大きな力になることを断言いたします。
仕事で評価されないのが悔しい!まとめ
![]()
現在、仕事で評価されていないと悔しい気持ちを抱えている人も大丈夫!
私は実力をつけて、2年間で年収を400万円上げることに成功しました。
実力をつけて、自分を正当に評価してくれる場所を見つけることができれば、必ず報われるようになりますよ!
できることからコツコツ始めていきましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
あなたの心を少しでも軽くすることができたならば、これ以上の幸せはございません。