上司が仕事しない!
働かない上司ってむかつきますよね。
この記事では仕事しない上司への解決策を紹介します。
読むことで、仕事しない上司へのストレスをきれいさっぱりなくすことができますよ!
つぶしてやりたい!そんなあなたのために仕事しない上司への仕返しの方法についても紹介しているので楽しみにしてくださいね。
具体的な方法でぶっ潰す方法を紹介しているので今日からすぐに実践できますよ!
今の会社を辞めたいと考えているあなたにおススメの転職エージェント すべて完全無料で利用できます。
年収100万円以上アップも可能
未経験者歓迎求人多数
仕事しないい上司が生まれる理由|なぜ働かないのか?
働かない上司はなぜ仕事をしないのか?
会社はなぜ仕事しない人間に高い給料を払っているのでしょう。
まずは仕事しない上司が生まれる理由を把握しましょう。
仕事しない上司が生まれる理由①パレートの法則
働かない上司が生まれる理由は組織論的には当然と言われています。
組織論の1つに「パレートの法則」があります。
パレートの法則
80:20の法則ともいわれ、
組織の80の効果は、20によって創出されるというもの
つまり会社は一部の有能な人間によって、支えられているのです。
ある意味、仕事をしなくても回るようになっています。
仕事しない上司が生まれる理由②ピーターの法則
上司は「仕事をしない」ではなく、「できない」
こんなパターンもあります。
もう一つ有名な組織論に「ピーターの法則」があります。
ピーターの法則
有能な平社員が出世した結果、無能な管理職になる
仕事しない上司も、昔は有能だった可能性があります。
平社員として、バリバリ働いていた。
しかしプレーヤーとしての素質はあっても、管理職としては無能というパターンです。
仕事しない上司が生まれる理由③会社は組織で動いている
仕事しない上司が働かなくても会社は周ります。
会社は組織で動いているためです。
仕事しない人は「自分がやらなくても何とかなる」のを知っています。しわ寄せが発生します。
実際、誰かが退職したり、異動したりで突然人が減ったことはありますね?
そのときも仕事は周っていたはずです。
会社の仕事は必ず周るようにできています。
よって、仕事しない上司はますます仕事をしなくなるのです。
仕事しないおばさんにムカついていませんか? この記事では、仕事しないおばさんの特徴と対策を紹介しています! 読むことで、仕事しないおばさんへのストレスとイライラをさっぱりとなくすことが出来ますよ! &n[…]
仕事しない上司の特徴
仕事しない上司の特徴を理解しましょう。
働かない上司のしわ寄せや尻拭いを受けないためには、仕事しない人の心理について理解することが重要。
相手の考えを知ることで、対策が有効になるからです。
対処法については、このあと解説するので焦らずに読み進めてくださいね。
結論を言うと仕事しない人は「ある意味合理的な生き方」をしています。
彼らにとっては、「仕事しないほうが得」になっているからです。
わざと残業する人にイライラしていませんか? 会社には大した仕事もないのにわざと遅くまで残業している人がいますよね。 毎日いったい何をやっているのと不思議に思っていないでしょうか。 仕[…]
仕事しない上司の特徴①向上心がない
仕事しない上司の特徴は、向上心がないことです。
- 経験を得て成長して自己投資
- 出世したい
- 成績をあげて給料をのばしたい
これらに意欲がありません。
現状の給料が維持できればいいと考えています。
向上心がないうえに、何もしなくても今の待遇が保障されているため、仕事をしなくなるのです。
仕事しない上司の特徴②給料を確保できればいいの考え
上司が仕事しないのは年功序列も原因。
日本の会社は、基本的に給料が下がりません。
(定年間際に少し下がるくらいです)
仕事しない上司は今の待遇に満足している
同じ給料なら働かないほうが得
こう考えている可能性もあります。
給料分仕事しろと思いますよね(苦笑)
✔仕事しない人のしわ寄せでしんどい ✔上司や先輩から仕事を押し付けられる この記事では仕事しない人のしわ寄せを回避する方法を解説しています。 具体例付きの対策ばかりなので、すぐに実践[…]
仕事しない上司の特徴③楽なことに味をしめてしまった
働かない上司は、楽なことに味をしめています。
上司になると、仕事の裁量権が増えます。
裁量権とは・・仕事における自分の権限の範囲
平社員ではどうしようもできないことも、上司なら簡単だったりします。
- 部下に丸投げ
- 仕事をける
自分でやらなくてもいい方法が増えます。
仕事をサボるくらいでは会社はクビになりません。参照:厚生労働省「解雇」
つまり、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまうのです。
仕事しない上司の対処法|厳選3選
仕事しない上司って本当にむかつきますね。
仕事しない上司の思考がわかったところで、具体的な対策に移りましょう。
上司はあなたよりたくさんの給料をもらっています。
あなたが尻拭いをするのは、どう考えても不自然です。
上司のしわ寄せや尻拭いを回避するための具体的な方法を紹介します。
✔具体的な対処法
この方法で満足できない場合は、この後紹介する「仕返し」を試してみてください!
仕事しない上司の対処法①仕事をさせようとしない
仕事しない上司を働かせることは不可能です。
まずはこれが前提となります。
上司からすれば、仕事をしないほうが得です。
ムカつきますが、仕事をさせることはあきらめましょう。
あなたが被害をうけないように立ち回る
ここを最優先にします。
大丈夫
ムカつく気持ちをすっきりさせる方法は、後で紹介します。
仕事しない上司の対処法②関わらない
仕事しない上司の被害から、身を守るには「接触回数」を減らしましょう。
関わらないことです。
人間は一緒にいる人に、親しみを持ちます。
接触効果と言います。 参照論文:潜在記憶現象としての単純接触効果
つまり「仕事を頼みやすい(押し付けやすい)」と思われてしまいます。
逆に言えば、接触を減らせば、被害を受ける可能性を減らせます。
個人的な飲みの誘いなどは、百害あって一利なしです。
全力で断るようにしてください。
仕事しない上司の対処法③言い返す
仕事しない上司は「押し付け」や「しわ寄せ」も多いです。
押し付けを防ぐ方法をお伝えします。
それは言い返すことです。
仕事を押し付けるときは、「押し付けやすい相手」を選びます。
言い返すことで、「押し付けにくい」と思わせましょう。
言い返すのが苦手ですか?
私も苦手です。
大丈夫!
どんな場合にも使える言い返す例文を紹介します。
私の経験上、この質問に対して上司からまともな答えは返ってきません。
上司は何も考えていないから当然ですよね。
具体例がないと、できないことを伝えましょう。
上司に「めんどくせ」と思わせることができれば成功です。
仕事しない上司に仕返し|潰す方法
仕事しない上司にムカつきすぎる場合仕返ししたいですよね。潰しましょう。
具体的で効果抜群な方法をお伝えします。
私は実際にやりましたが、上司はビビりまくりました。
おろおろしている姿を見るのは本当に気持ちよかったです。
仕事しない上司に仕返しする方法①質問攻めにする
仕事しない上司を潰すので簡単に出来るのは、質問攻めです。
質問は部下の特権と言えます。
わからないことを質問するのは働くうえで当然の権利だからです。
そして上司には部下の質問に答える義務があります。
仕事に関わらず、とにかく質問してください。
- 今の発言の意図は何ですか?
- これの意味は何ですか?
- これをやることで、どんなメリットがあるのですか?
- ここがわからないので、教えていただけますか?
私の経験上、無能な上司はまともに答えることが出来ません。
自分ではできない仕事を、部下であるあなたに丸投げして、やってもらおうという魂胆だからです。
質問攻めにすると逆ギレします。
理不尽に怒ってくるはずです。
こうなればあなたの勝ちです。
わからないので聞いているので、教えてほしいと伝えましょう。
そのうえで、別の上司や先輩に聞きに言ってください。
「上司に質問したが教えてくれなかったので、教えてください」と尋ねましょう。
こうなれば上司のメンツは丸つぶれ
さらに質問攻めをすることは、もう一つ効果があります。
あなたの身を守ることにもつながります。
嫌いな上司から近づいてくることが減るためです。
質問攻めにしていけば、上司のほうが逃げるようになってきます。
わかるようなことでも、とにかく質問して上司を困らせるようにしてください。
仕事しない上司に仕返しする方法②上司の上司から手を回す
仕事しない上司を潰したい場合、上司の上司と良い関係を持ちましょう。
あなたの上司が課長の場合は、部長ですね。
仕事しない上司は会社にしか居場所がありません。
自分の評価を決める部長のご機嫌を伺うことに命をかけています。
これを利用しましょう。
あなたが部長と仲良くしていれば、強く出ることが出来なくなります。
上司を無視して、部長といい関係を気づくことを目指してください。
仕事しない上司のストレスを減らす!
仕事しない上司がのさばっている会社は、人間関係が悪い場合が多いです。
あまりにも異常な仕雰囲気と感じる場合は転職も検討しましょう。
残念ながら、会社の環境を変えるのは非常に難しいのが現実です。
一度出来上がってしまった組織はなかなか変えることが出来ません。
長い時間を過ごす会社の時間が辛いというのは地獄のような環境です。
転職すれば、仕事内容・人間関係をリセットすることが可能ですよね。
今までの悩みがうそのように解消されます。
すぐに転職するつもりがなくても、他の会社の情報を集めることは精神的にも非常にプラスに働きます。
まずは、あなたがどのような環境で働きたいのか、この機会に一度あなたの将来について向き合ってみるのはいかがでしょうか。
転職先で人間関係に悩みたくないあなたへ
転職するなら、転職先の人間関係がうまくいくか不安ですよね。
職場の雰囲気を事前に知るにはどうしたらいいかわからないと思います。
結論としては、転職エージェントを利用しましょう。
筆者はパワハラ上司・強烈なお局のいじめのある会社に勤めた経験がありますが、転職して非常に円満な人間関係の環境を手に入れました。
この秘訣は「情報」です。
企業の情報・職務経歴書の書き方・面接対策など、転職エージェントから情報を集めた結果と言えます。
あなた自身にあった転職エージェントを利用することで、必要な情報を手に入れることが出来ます。
※すべて完全無料で利用できます
迷ったら実績ナンバーワン|リクルートエージェント
1.業界ナンバーワンの非公開求人10万件
2.満足率96%の面接対策セミナー
3.年収100万円以上アップも可能
公式サイト:https://www.r-agent.com/
転職での成功の秘訣は情報です。
リクルートエージェントは業界ナンバーワンの情報網を誇り、システムを利用して社内で情報が共有されています。あらゆる業界・企業についての情報を保有しているので、気になる情報があれば積極的に活用しましょう。
✔リクルートエージェント経由での転職での離職率は4%(半年以内)
✔さらに20代の4人に1人が年収アップに成功しています。
「相談だけの利用OK」の記載が公式サイトにあるので、気軽に相談しましょう。
・今後のキャリアプラン
・自分の市場価値が知りたい
転職に関するお悩みがあれば、適切なアドバイスがもらえます。
※利用は完全無料です。
位置調整ために文字をしています
30代・年収500万円以上ハイキャリアの方は|JACリクルートメント
1.大手・外資系案件に強み
2.年収1200万円以上も可能
3.管理職・専門職など高いスキルを身に着けられる
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、担当エージェントが企業と直接やり取りしているのが特徴です。
企業ごとに書類選考や面接に対する最適な傾向と対策が受けられます。
希望する業界や企業がある場合は、情報を取得しておいたほうがいいでしょう。
✔年収1000万円以上の高年収案件に強み。
✔利用者の94.7%が知人・友人にJACを勧めたい
各業界に精通した約800名のきめ細かいサポートが受けられます。
・キャリアアップを目指したい
・高年収を狙いたい
現状からステップアップを狙う場合はマッチングした求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
※利用は完全無料です。
正社員での就職・転職希望なら|第二新卒エージェントneo
1.サポート時間平均10時間
2.ブラック企業除外、優良企業のみ紹介
3.経験・学歴不問。
公式サイト:https://www.daini-agent.jp/
第二新卒エージェントneoは、既卒・フリーター向けに強みを持ちます。初回最大2時間面談で過去の経験学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動などのヒヤリングから、性格・考え方にマッチした求人を紹介してもらえます。
✔中卒・高卒・大学中退・就職浪人、短期離職、第二新卒など幅広い経歴に対応
✔入社後も担当から定期的なサポートあり
「あなた自身」の特性、つまり人柄を重視した案件の紹介を受けられるのが特徴です。
・未経験業種への転職や初めての就職でも書類添削からキャリアアドバイザーが支援
・ブラック企業は徹底的に除外
スピード感のある就職活動支援を売りにしており、最短3日で内定獲得の実績もあります。
位置調整のために入力します
仕事しない上司の特徴と対策|まとめ
仕事しない上司について解説しました!
上手な切り替え方を身に着けて、メリハリつけて働きましょう。
自分を大事にした働き方をしてくださいね。
あまりにも人間関係が劣悪な場合は、仕事を変えることも検討してください。
今後も職場の雰囲気が変わることはないからです。
「今の体制でよい」と判断されているので、状況が変わることはないでしょう。
無理して働き続けて、健康を害しても会社はあなたの人生の責任は取ってはくれません。
コマのように使い捨てられてしまいます。
もしも今の会社に疑問を抱えながら、働き続けているなら、真剣に向き合う時期が来たのかもしれません。
あなたの人生を会社に搾取され続けているのは、非常に悔しいですよね。
自分を大事にした働き方をしていきましょう。
あなたが、「あなた自身を大事にする」と決意できれば、必ず良い情報が集まってきます。
今まで、会社のために捧げていた時間を少しだけあなた自身のために使ってみてください。
新入社員の対応がおちつく5月は年間で最も良い求人が集まりやすいです。
それ以降は徐々に良い求人から埋まっていくので注意してくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
関連記事
✔大嫌いな上司に仕返しする方法!地獄に叩き落す禁断の復讐!注意、中毒性あり。
この記事では、上司の人生をめちゃくちゃにする仕返し方法をお伝えします。 驚くほど簡単にできて効果抜群!真似することで上司があなたに逆らえなくなりますよ! むかつく上司の下で働くとストレスが[…]
嫌いな上司に仕返ししたい! こんな風に考えたことは誰でもありますよね。 上司は会社員生活の最重要パーソン。 上司との関係で会社の満足度は大きく変わる こういっても過言ではありま[…]
ムカつく上司のせいでストレスがヤバい!! こんな悩みを解決します。 会社員にとって上司との関係は非常に重要です。 ムカつく上司のもとで働くのは、非常に大きなストレ[…]
✔上司と合わない!相性が悪い! ✔人間関係を理由に転職は「あり」なのか、知りたい ✔でも出来れば転職せずに何とかしたい こんな悩みを解決します。 上司と合わ[…]
✔仕事しない人のしわ寄せでしんどい ✔上司や先輩から仕事を押し付けられる この記事では仕事しない人のしわ寄せを回避する方法を解説しています。 具体例付きの対策ばかりなので、すぐに実践[…]
